子育て3ステップ会話法

子育て3ステップ会話法ってなに?

子育て3ステップ会話法とは

子育て3ステップ会話法」とは、心理学をベースにした、より良い人間関係を築くためのコミュニケーション・メソッドです。

3つのステップを使って、段階的に相手と会話をしていきます。
この会話法を使えば、ガミガミせずに子どものやる気を引き出すことができます。
子育てに悩むママに、ぜひ使ってもらいたい会話法です。

子育て3ステップ会話法は、次の3つのステップで構成されています。

  1. ステップ1:子どもに共感する
  2. ステップ2:ママの気持ちを伝える
  3. ステップ3:アイデアを出し合う

それでは、早速それぞれのステップについて説明していきますね。

子育て3ステップ会話法はいつ使うのか?

「今でしょ!」っていいたいところですが…。
これが一番大事なところなんです。

子育て3ステップ会話法はいつ使えばいいの?

それは、子どもが「泣く」「怒る」「黙る」「反抗的な態度を取る」「何かに悩んでいる」など、何らかのSOSのサインを出しているときです。

これを理解しておくことがとっても大事!

それでは、いつ使うのかがわかったところで、ステップ1に入りましょう。

ステップ1:子どもに共感する

最初のステップでは、子どもに共感します
「共感」とは、相手の気持ちに寄り添うこと。相手の気持ちを受け止めることです。

たとえば、子どもが「歩くのイヤ!」と言ってグズったとします。
外出中のあるあるですね。

いつもなら、こんなことを言われたら、

「いいから、ちゃんと歩きなさい!」
「歩かなかったら、おやつナシね」

と言ってしまうかもしれません。

でも、このような声かけだと、歩く気がなくなってしまいます。
よけいにグズって、泣いてしまうかもしれません。

これでは、まったくやる気が出ませんね。

よく「子どものやる気が出ない」と聞きますが、実はママの声かけのしかたが原因になっていることがあるんです。

ここで、子育て3ステップ会話法ではどんな言葉をかけるかと言うと、子どもに共感する声かけをします。

「たくさん歩いたから、つかれちゃったんだね」
「つかれて、歩けないんだね」

ママに気持ちを受け止めてもらえると、子どもは安心し、心が落ち着いてきます。
この安心感が、子どもの不安や反発を減らします。
心が満たされると、これがやがて子どものやる気や自信につながっていきます。

わたしたちは普段、子どもに行動を変えてほしいときは、「○○しなさい」と指示や命令をしがちです。

「着がえなさい」
「ちゃんと食べなさい」

これは、車に例えると、ガソリンがないのに車を走らせようとしているようなもの。
子どもの心は満たされていないのに、無理やり何かをさせようとしているのと同じです。

車はガソリンを与えてあげなければ走れません。
子どもだってそうです。
ガソリンとなる愛情を注いでこそ、思いっきり走ってくれるのです。

ですから、ここは子どもに共感することで、子どものやる気を上手に引き出しましょう。

子どものやる気を引き出せるかどうかは、ママの声かけで決まると言っても過言ではないのです。

特に「共感」は、子どもの自己肯定感を上げ、自分で考え、自分で問題を解決する力を育みます。

子どもがSOSのサインを出しているときは、積極的に「ステップ1」を使ってくださいね。

子どもに共感することで、子どもの行動が変わった場合は、これでステップは終了です!

しかし、共感するだけでは子どもの反発が続くこともあります。
そういう場合は、次のステップ2に進みましょう。

ステップ2:ママの気持ちを伝える

子どもに共感しても、まだその行動が続く場合は、困っているママの気持ちを伝えます

○○(理由)だから、私は△△(気持ち)なの」というように、困っている「理由」とそのときの「ママの気持ち」を言葉にします。

たとえば、先ほどの子どもが、まだ「歩くのイヤ!」とダダをこねているとします。

共感しても、まだその行動が続く場合は、次のようにママの気持ちを伝えてみましょう。

「○○ちゃんが「歩くのイヤ!」って止まってしまうと、おうちに帰れないから(理由)、ママ困っちゃうな(気持ち)」
 

これはあくまでも一例です。
この「理由+ママの気持ち」は、そのときの状況に合ったママ自身の言葉で伝えてくださいね。

すると、子どもは「あ、ママが困っている。自分はどうすればいいだろう」と考え始め、自分から行動を変えようとしてくれます。

つまり、相手のことを考えて行動する「思いやり」の心が育ちます。

「困った」「心配だ」というママの気持ちを聞いて、子どもが行動を変えてくれた場合は、ここでステップは終了です。

しかし、ママが困った気持ちを伝えても、子どもはその行動を続けたいと思う場合があります。
そのようなときは、次のステップ3に進みます。

ステップ3:アイデアを出し合う

ステップ1やステップ2を試しても、まだその行動が続く場合があります。
そんなときは、どのようにすればよいかアイデアを出し合いましょう

このケースでは、「歩くのイヤ!」でしたね。

ママから、子どもに「じゃあ、どうしたらいいと思う?」「何かいいアイデアはない?」などと切り出して、話し合いを始めます。

子どもからアイデアが出るのといいのですが、もし子どもからは出にくい場合は、ママからいくつか出してみましょう。

「3分ここで休んで、家に帰ろうか?」
「一緒に手をつないで帰るのはどう?」
「よ~いドン!でどっちが早く家に着くか競争しない?」

とにかく、いろいろなアイデアを出し合いましょう。
そして、その中からお互いに賛成する案を選びます

ステップ3のポイントは、ママが一方的に解決策を押し付けていないということ。

「どうしたい?」と子どもにアイデアを出してもらったり、「どれがいい?」と子どもに選択してもらうことで、 子どもは納得して自分から実行してくれます。

この「アイデアを出し合う」という作業は、子どもの考える力とコミュニケーション力を育みます。

なにより、ママに強制されることがないので、子どもからの反発が少なく、温かい親子関係を築くことができます。

毎日の生活の中で、ママと子どもが対決する場面は多いもの。
とにかく、いろいろな問題が出てきます。

子どものSOSを「甘えている」「グズっているだけ」「逃げている」「やる気がない」「グチばっかり」と捉えてしまうと、ステップ1(子どもに共感する)ができません。

子どもが泣いたり、怒ったりしたときは、まず「これはSOSのサインなんだ」と捉えましょう。
そして、ステップ1の「子どもに共感する」を実行します。

この小さな成功体験が積み重なったとき、とても大きな力となり、効果が発揮されます。
ママの対応が変わると、子どもが変わってきます。
 子育ての悩みも激減するハズです。

子育て3ステップ会話法の利点

子育て3ステップ会話法には、さまざまな利点があります。

子育て3ステップ会話法はすべての人間関係のコミュニケーションで使うことができ、それぞれにおいて効果が期待できます。

たとえば、子どもとのコミュニケーションにおいては、次のような利点があります。

  • 親に共感されることによって気持ちが安定するため、子どもの自己肯定感が高まります。
  • 自己肯定感が高まることで、子どもは何かに失敗したときにもへこたれない、自分ならできるという強い気持ちが持てるようになります。
  • どうしたらよいかを自分で考えて行動する、自立した人間に育ちます。
  • 「ダメ!」「困った子ね!」と否定されることがないので、自尊心を保つことができます。
  • 親は子を、子は親を信頼しているので、温かい親子関係を築くことができます。
  • 子どもは、自分が共感されると、人にも共感できるようになるため、高いコミュニケーション能力が身に付きます。
  • 子どもが関わり合いを持つ人間関係が良くなるので、お友だちにも好かれ、仲良くやっていけます。
  • 子どものやる気と自信を引き出します。
  • ママのガミガミ・イライラが少なくなります。

子育て3ステップ会話法を使って、子育ての悩みを解消し、楽しい子育てにしていきましょう!

「歩きなさい!」と言わなくても、自分から進んでやる子に育てるには、ママの声かけがポイントです。

-子育て3ステップ会話法

© 2024 子育ての悩み解決/相談サイト